スキップしてメイン コンテンツに移動

日本国内の事例

参加型GISに関する日本国内の事例についてウェブエージで公開されているものについてのリストです


<防犯分野>
・マツピングプロジェクト@緑園(フェリス女学院大学GIS研究会)
泉警察署からの提供情報に基づき、空き巣・ひったくり・痴漢の発生場所をマップ化し、これらの犯罪と街の造りに何らかの関係があるのではないかとの仮説の元、夜の電灯の場所との関連性について調査を行っています。


・警視庁事件事故発生状況マップ(警視庁)
身近な犯罪や交通事故について、その発生状況や傾向を電子地図上で目に見える形で表す(色による発生頻度の違いなど)ことにより、防犯・交通安全情報として役立てています。

・愛知県犯罪マップ(愛知県警)
認知件数(被害の届出等を受理するなど警察がその事件の発生を確認した件数)をもとに10種類の犯罪について、電子地図上約500m四方のエリアでどのくらい発生しているかを見ることができ、防犯情報として役立てています。

・奈良県犯罪発生マップ(奈良県警)
このサイトでは、奈良県内の引ったくり、車上狙い、進入窃盗の犯罪発生件数などの情報をマップ上に8段階で表示しています。

・京都府警・犯罪密度マップ(京都府警)
京都府警犯罪情勢分析室が公開した[今、駐車場が危ない!1[犯罪ホットスポット1の2つのテーマによる犯罪密度マップも公開されています。

・静岡県警犯罪発生状況(静岡県警)
身近な犯罪情報(GISを活用した犯罪情報の提供等)


<防災分野>
・防災情報(せたがやiまっぷ,東京都世田谷区)
地震や風水害のハザードマップの提供や、避難所・その他防災設備設置場所の検索が出来ます。

・三島市緊急管理情報システム(静岡県三島市)
緊急医療情報、緊急・危機管理情報、地震・防災情報、不審者・防犯情報の提供があり、被害想定の情報提供、県警の情報提供サイトを利用した防犯情報の提供を行っている

・マッピングプロジェクト@緑園(〜2005年 フェリス女学院大学GIS研究会)
緑園都市で大地震が起こったとき、もしもの時に備えて、緑園都市から東戸塚までの防災ルートを提示しています。また、もしも地震が起こって我が家が危険な状態になった場合、一刻も早く避難する必要があり、災害時に必要な、最低限覚えておかなければならない緑園の重要箇所を地図にまとめています。

・静岡県第三次地震被害想定結果(静岡県危機管理部危機情報課)
震度分布など、被害想定の結果をGISで見ることができる

・中京圏地域防災GIS(名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 環境・安全マネジメント講座 福和&飛田グループ)
名古屋市を中心として、過去の地震の震源地、活断層の位置、基盤情報、建物の情報を提供しています。

・津波情報図(海上保安庁海洋情報部)
東海地震、東南海・南海地震、日本海溝・千島海溝地震で発生する津波のシミュレーションを行い、港湾や沿岸域の津波の挙動を明らかにし、津波防災情報としてGISデータベース化しています。

・横浜市地震マップ(神奈川県横浜市)
関東大震災の再来型といわれる南関東地震が発生した場合に予想される震度など、防災に役立つ各種情報を電子地図上で示します。

・WebGIS防災マップ(特定非営利活動法人シンフォニー)
阪神・淡路大震災の教訓として、①平時における活動が活発な地域、コミュニティが活性化している地域ほど非常時に強いこと、②避難所、仮設住宅で
の生活では自助、共助が基本であり、サブとして公助があることを踏まえ、地域防災活動に取り組んでいます。とくに、日常活動中で地域を知ることから初めて、災害に強いまちづくり、初期防火活動などを住民自身で行えるようにしていくことを目指して活動中です。
防犯マップ作り支援、WebGIS防災マップ作成(自治体、NPO等のホ
一ムページへのWebGISの導入)支援を実施しています。

・新潟県中越地震復旧・復興GISプロジェクト(新潟県中越地震復旧・復興GISプロジェクト事務局(長岡造形大学環境デザイン学科内))
本プロジェクトは、関係機関、企業の枠を超えた協力により、被災状況やライフライン復旧情報などを地理情報システム(GIS)を用いて一元的にデジタルマップ上に集約し、住民やボランティア団体、防災関係機関等の間での情報共有を図っていただくためのプロジェクトです。
このプロジェクトでは、災害対応や復興活動を支援するための情報提供を行うとともに、住民の方々に身近な情報を提供することを目的としています。

・災害GISボランティアネットワーク( 08年6月までの活動報告 ,株式会社パスコ)
災害情報の集約に有効なGIS(地理情報システム)を活用し、全国に展開するGIS情報作成ボランティア及び企業・大学ボランティアが高品質な情報を集約する災害GISボランティアネットワークの構築を目的に、株式会社パスコが運営しています。

・福岡県西方沖地震復旧・復輿GISプロジェクト(福岡県西方沖地震復旧・復興GISプロジェクト事務局(九州大学環境システム科学研究センター内))
本プロジェクトは、関係機関、企業の枠を超えた協力により、被災状況やライフライン復旧情報などを地理情報システム(GIS)を用いて一元的にデジタルマップ上に集約し、住民やボランティア団体、防災関係機関等の間での情報共有を図っていただくためのプロジェクトです。

・国土交通省防災情報提供センター(国土交通省)
国土交通省が保有する雨量、観測情報などの防災情報を集約して、わかりやすく提供しています。

・青森県防災マップ(青森県)
県と市町村、消防本部間で、被害や避難の状況など、災害対策に必要な情報を地図を使って相互連絡するため、防災地理情報システム(防災GIS)を導入しました。災害対策に役立つ個々の建物や道路、各種防災関連施設等の位置が判別できる、縮尺1/2,500の地図等を基本図として採用しています。

・会津若松市洪水ハザードマップ(福島県会津若松市)
国土交通省と福島県が公表した浸水想定区域をもとに地図表示

・東京都武蔵野市防災情報システム(東京都武蔵野市)
いざという時のための防災情報マップ、浸水予想区域図を掲載しています。
日頃の心得や地震が起こった時の対応方法、市の災害対策、防災用品の紹介が掲載されているほか、防災地図、気象情報もご利用できます。災害時には、ライフラインについて安否情報掲載のほか緊急伝言板も用意しています。

・幸田町防災マップ(愛知県幸田町)
幸田町防災マップは、電子国土を利用し、幸田町内の避難所、避難場所、医療機関の場所を地図で確認できます。

・防災みえ.JP(三重県)
三重県内の緊急・災害、天気・観測、地震・津波、交通・道路・生活の総合情報サイト、必要に応じ地図表示

・こうち防災情報(高知県危機管理部)
被災状況の詳細、水防観測・気象情報、道路規制情報、交通機関、ライフライン、地震・津波に関する総合情報提供サイト。過去の情報など基礎情報MAPで見ることができる

・広島県河川防災情報(広島県)
広島県では,水防法の改正に伴い,黒瀬川・沼田川を洪水予報河川指定し,浸水想定区域を指定・公表しました。浸水想定区域図は,洪水時の円滑かつ迅速な避難や,水災による被害を軽減するため公表しています。情報提供内容をクリックすると地図に飛ぶしくみになっている

・救急医療NET HIROSHIMA(広島県)
近くの病院や診療所を地図上から検索・表示することができます。また、診療内容からの詳細検索や診療時間から現在診療可能な病院を表示することも可能です。


<環境分野>
・環境GIS(独立行政法人国立環境研究所環境情報センター)
環境GISは、日本全国の大気環境、水環境、化学物質、自動車交通騒音等の環境汚染の状況を地理情報システム(GeographicInformationSystem:GIS)を用いて提供するウェブサイトです。

・自然環境情報GIS(環境省・自然環境局・生物多様性センター)
GISにより整備された「自然環境保全基礎調査(通称:緑の国勢調査、環境省)」の情報。環境省による「自然環境保全基礎調査」の成果を、地図上で複数のデータを重ね合わせて総合的に解析する需要が高まっています。これに応える形でGISが用いられています。

・ 環境情報提供サイト紹介(環境影響評価情報支援ネットワーク)
自治体の提供する環境情報に関するリンクサイト

・河川環境GIS(財団法人リバーフロント整備センター)
河川水辺の国勢調査等の河川環境に関する調査情報は、多様な二-ズに対応し、広範に利活用が図られるよう電子データの整備が望まれています。調査データとその位置参照データ(位置座標)を関連付けたデータの整備が重要です。GIS(地理情報システム)により標準化データを本サイトでは紹介しています。

・河川流域の水環境データベース(法政大学小寺研究室)
このデーターベースは、日本地理学会「水環境の地理学」研究グループの活動として進めてきた「河川環境の水環境データベース」試作版として、試験的に公開しているものです。

・GIS及び人工衛星画像を使った表示や解析の支援(北海道環境科学研究センター)
GIS技術を環境分野に生かすことを目的として、各種のデータづくりや、表示・解析の支援などを行っています。
例:・GISを用いたエゾシカによる農林業被害量の地図表現手法の検討・希少野生動物の分布域と保護区域のGAPに関する分析

・森林情報共有システム(静岡県)
静岡県の森林の管理状況について知ると同時に口コミ森林情報というコーナも設置されており新しい取組となっている

・静岡県環境影響評価データベース(静岡県県民部環境局生活環境室)
例:気象情報・水象状況・地形地質・植物生育・動物生息・レッドデータブック・主要景観地・社会状況・法定に基づく土地利用等指定状況・漁業権設定状況及び港湾位置をGIS上で閲覧できる

・電子国土WEBシステムの環境分野利用リスト(電子国土)

・海の環境マップ(大洗水族館)
世界の海と環境について地図上で紹介。

・地図で調べるひょうごの自然(人と自然の博物館館長)
様々な地図を重ねることができる環境シミュレーター。

・快適環境づくりシステム(山口県環境生活部環境政策課)
山口県内の生活・環境・観光などの情報をGISを利用した地図上で閲覧できるサービス。ビューアをインストールすると地図を拡大・縮小・リンク情報・距離計測を行ったり、別のテーマの地図を重ねて関連性などを見ることもでき、地域や学校での環境教育・生涯学習の教材としても利用できます。


<地域分野>
・中山間地域活性化支援事業(徳島大学地域連携推進室)
徳島県は,その約8割が急峻な四国山地で占められ,大半の自治体が過疎化・高齢化に悩む中山間地域を抱えています。本プロジェクトチームが,こうした中山間地域・自治体との相互交流や共同研究を通じて,地域が抱える課題解決に向けて連携を図ることを目的としています。GISは農地保全に関する共同研究のために用いられています。

・RTK-GPSシステム(特定非営利活動法人上越地域活性化機構(ORAJA))
RTK-GPS(Real-Time Kinematic GPS)固定点システムは正確な位置情報をリアルタイムに誰でも利用できる最先端技術です。管理され均一化された高精度位置情報はこれからの地域情報化社会において重要な基盤となります。

・地域と情報システム研究会(産学交流組織INS(岩手ネットワークシステム))
本研究会は、近年注目されている地理情報システム(GIS)及びインターネット応用を中心に、地域に密着した情報システム・情報化の在り方について産官学で意見交換できるオープンコミュニティを目指して平成11年11月に発足いたしました。まずは、産官からの事例紹介、学からの研究紹介を通し
て相互に学ぶことから始めたいと思います。

・鎌倉e-walkプロジェクト(鎌倉シチズンネット)
GPS付きPDFを利用して、歩きながら鎌倉シチズンネットの作成した地図コンテンツを聞きます。位置精度が良ければ、現場に何も置かなくてもよく、観光客、障害者、外国人に非常に有効です。

・大和市公開型地図情報サービス(大和市企画部情報政策課)
大和市公開型地図情報サービスとは、電子地図を利用した市内の各施設・情報のご案内サービスです。地図に表示されたアイコンをクリックすると、その施設等の情報が表示され、ホームページへジャンプすることもできます。

・参加型マップシステム(島根県中山間地域研究センター)
わが国初の分野を横断した参加型マップシステムです。あらゆる地域情報を、インターネット上の地図に入力・表示・分析し、今までにない情報共有を実現します。センターの研究や研修活動、地域の統計・文献情報等もわかりやすく発信します。そして掲示板やメーリングリスト等も活用し、幅広い人々の情報共有の広場づくりを目指します。

・地域振興活性化事業-WEBGISシステム・マーケティング支援ツール(熊谷商工会議所)
紙やカードによるクーポンの替わりに、電子メールを用いて消費者の携帯電話にクーポン情報をもった二次元バーコード(QRコード)を配信し、クーポン対象商品購入時にQRコードを読み取ることにより顧客情報を蓄積し、その結果をWEB-GISシステムを利用して商圏分析を行うシステムを構築してきました。

・上越地域GIS活性化プロジェクト(特定非営利活動法人上越地域学校教育支援センター)
GISは、地図情報とともに子供たちに身近な地域資料を即座に活用できるようなデータベースとして最適であると注目され、本プロジェクトが開始されました。上越地域の情報がたくさん詰まった本データベースが整備されることで、子供たちは上越地域についてこれまで以上に深く知るようになることを期待しています。

・Web地図(愛知県東郷町)
住民が企画したイベントを、住民自らが自由に情報発信したり、PTAや消費者グループが活動日誌を公開し合っています。

・電子国土ポータル(電子国土事務局)
国土地理院が発信している背景用地図データ等を利用することで、背景地図を自ら用意することなく地理情報を扱うウェブサイトとして自治体等が設置したサイトを紹介。

・統合型GISポータル(NPO国土空間データ基盤推進協議会)
自治体を中心とした統合型GISに関するポータルサイト。

・土地情報総合ライブラリ(国土交通省)
国土庁による地価公示の内容を集積してあります。

・でかけようあおもり! 青森県バリアフリーマップ(青森県健康福祉部障害福祉課)
地図上から県内各市町村のバリアフリー施設を検索することができます。施設名右の「詳細」ボタンをクリックすると施設の詳細な情報が表示されます。指定した検索条件に適合した施設一覧を表示することも可能です。

・帯広市川西農業協働組合(帯広市川西農業協働組合)
帯広市の地域情報、農業、農産物情報や地域の近況報告、天気などを紹介しているサイト。

・黒松内町(北海道黒松内町)
黒松内町の地域情報、公共情報、観光、イベント情報等、各種情報を紹介しているサイト。

・盛岡市土地情報提供システム(青森県盛岡市)
住宅地図を基に、都市計画・都市景観建築等指導要綱・土地区画整理・都市公園・上水道供給区域・公共下水道区域・埋蔵文化財・道路掘削規制・駐車場規制地域・農用地利用関係などの土地情報の概要を試験的web上で提供。

・上富良野町周辺マップ(北海道空知郡上富良野町)
国土地理院の「電子国土」の参加団体で、上富良野町周辺の情報を提供。

・札幌市都市計画情報提供サービスWeb版(札幌市 市民まちづくり局都市計画部都市計画課)
札幌市が所有する1/2500現況図を基に,都市計画情報やその他土地利用規制等の情報をインターネットを通じて住民の皆様に提供するものです。

・港区バリアフリータウンマップ(東京都港区)
区民が街を歩いていて気づいたホットなバリアフリー情報の提供をうけて、記載、情報提供するマップ。

・うしくコミュニティサイト(茨城県牛久市)
国土地理院の「電子国土」の参加団体で、牛久市では市内で活動している市民活動団体の情報サイトを運営しています。メニューの「コミュニティまっぷ」をクリックすることにより、公共施設などを地図上に表示することができます。

・はとやま地理情報(埼玉県鳩山町)
この「はとやま地理情報」は,都市計画関連図や防災マップ、公共施設案内など、鳩山町所有の電子地図をとおして、町の様子をお知らせするものです。

・板東市電子国土webシステム(茨城県板東市)
板東市電子国土webシステムでは、地図アイコンのクリックまたは、キーワード入力による情報の表示、目的地までのアクセスや所在地の位置、観光スポットの表示などを提供します。

・市原市地理情報システム(千葉県市原市)
市原市の地図、防災マップ、医療マップが検索できます。色々な″いちはら″を紹介していますのでご利用ください。

・荒川なんでもMAP(国土交通省荒川下流河川事務所)
お散歩情報や体験学習に活用できる情報など荒川の便利が満載のマップです。

・いばらきデジタルまっぷ(茨城県・県市町村)
茨城県と県内の市町村が共同で構築を行ったシステムです。茨城県内及び市内のデジタル地図の閲覧、加工、印刷等ができます。

・まつぷdeたかさき(群馬県高崎市)
「まっぷdeたかさき」は、高崎市の所有する地図情報を用いて、在住者・来訪者に、高崎市の施設やその他の場所をお知らせする事を目的としています。

・小江戸川越マップ(埼玉県川越市)
この地図はインフォマッピングより供給され、川越市内の公共施設ASPサービスを利用して案内しています。

・e一つるマップ(山梨県都留市)
都留市が所有する地図情報を用い、公共施設などの行政情報をお知らせするサービスです。

・2000人のホームページ(山梨県巨摩郡早川町)
山梨県南巨摩郡早川町のページの中で、早川町民全員の生活や生き様を顔の見える形で紹介し、町内外の交流促進を目指す取り組みです。

・ひまわりビュー(愛知県豊明市)
市内の公共施設や教育関係施設、医療・介護施設等の位置情報や施設情報を地図上で検索するサイト。

・石川みち情報ネット(石川県)
石川県内の国道や県道等の通行規制情報、積雪気温情報及び道路画像情報(冬期のみ)を提供しています。地図や一覧表から現在の通行規制情報を閲覧することができます。

・豊田市わが街ガイド(愛知県豊田市)
豊田市わが街ガイドは、豊田市における行政情報を、電子地図を利用してインターネットにより、ご利用者の皆様に提供するものです。住まいの周りの知りたい情報を、地図を使って簡単に、すばやく見つけ出すことができます。

・名古屋市都市計画情報提供サービス(名古屋市)
名古屋市が所有する1/2500現況図を基に、土地利用規制等の都市計画情報をインターネットを通じて住民の皆様に提供するものです。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/ 名古屋市都市開発・建築

・須坂市マップ(長野県須坂市)
須坂市の施設情報一覧、各施設地図を電子国土webシステムを利用し公開。

・静岡県電子国土サイト(静岡県)
静岡県の地図上で公共施設から観光スポット、渋滞・道路危険ポイントまでイラストで分かり易く表示、情報提供しています。

・多治見市環境マップ(岐阜県多治見市)
今回公開を行う情報は、魚類、植物、鳥類などの動植物調査結果や四季折々の街並み景観の他、現在の保存樹のようすや航空写真からの判別と現地調査による植生結果などであり、これらは、多治見市民の手で行われたものです。街並みの景観では、普段、私たちが見過ごしているような場所もあり、身近な「多治見」を再発見していただけるものと存じます。

・Mie Click Maps(三重県)
このサイトは、三重県全域の地図を利用して、三重県が保有等する情報を分かりやすく公開・提供するサイトです。

・あさひなび(公開型地理情報システム)(愛知県尾張旭市)
尾張旭市の施設や、関連の公共施設などを地図上に表示します。

・シティガイド(三重県鈴鹿市)
地理情報は、鈴鹿市が所有する2500分の1地形図を基に、都市計画・施設案内・防災・遺跡などの概要をお知らせするものです。

・M-GIS(三重県)
三重県が配布するM-GISは、インターネット上のサイトから誰でも無料でプログラムと地図をダウンロードして、単独のパソコンで利用できる、持ち運び可能なモバイル版GIS。

・裾野市わが街ガイド(静岡県裾野市)
裾野市における公共施設情報を、電子地図を利用してインターネットにより、提供するものです。公共施設名や町下目などから検索することが出来、ASPサービスを利用してご案内しています。

・金沢市都市計画情報提供システム(金沢市)
本サービスは金沢市における都市計画情報をインターネットを通じて住民の皆様に提供するものです。「町学名入力」、「町字名一覧」、「地図」から用途地域等を検索することが可能です。

・姫路わが街ガイド(兵庫県姫路市)
市内の行政機関、文化施設、観光・交通施設、福祉・医療施設、教育・育児施設、防災施設等の位置情報及び施設情報を地図上で検索するサイト。用途地域、文化財埋蔵地、認定道路等の行政情報も同時に提供。

・とよなかわがまち(大阪府豊中市)
市内の公共施設や教育関係施設、医療・介護施設等の位置情報や施設情報を地図上で検索するサイト。情報提供に加え、市民によるコミュニティ情報の意見交換等も開始。

・MyTownおおつ(滋賀県大津市)
統合型GISとして整備したWebGIS。公共施設の検索の他、航空写真に加え、古図や写真等の閲覧機能も付加されている。

・宝塚市地図情報提供サイト(兵庫県宝塚市)
宝塚市地図情報提供サイト」は、各種地図情報を宝塚市が所有する2500分の1の地図を用い、都市計画・認定道路・遺跡などの概要をお知らせするものです。

・eタウン・うじ(京都府宇治市)
このサイトは、地図やカテゴリーから様々なサークルやボランティア団体の活動、イベントの情報、募集、子育て情報などが検索できる市民発信情報のホームページです。

・東かがわまるごとマップ(香川県東かがわ市)
合併により広域化した市内の公共施設、医療機関、レジャー施設、教育施設などの位置情報と施設情報を地図上で検索するサイト。古い地域の写真をアルバムで同時に閲覧可能。

・きらきらつやまっぷ(岡山県津山市)
津山市が所有するデジタル地図とデジタル航空写真を使って津山市の各種情報を提供し、津山市への関心を高めることを目的にしています。

・愛媛県施設位置案内(愛媛県)
国土地理院の「電子国土」の参加団体で、愛媛県では県内の施設や、関連の公共施設などを地図上に表示できます。また、対象施設にマウスカーソルを合わせると施設の概要説明が表示されます。

・高知市地図案内(高知県)
この「地図情報案内」は行政サービスの一環として,市の保有する地図情報を使って市民や事業者の皆様に,公共施設や防災などの情報をわかりやすくお知らせすることを目的とされた地図検索サイトです。

・道路情報提供システム(九州地方整備局)
本日の規制情報を表示します。クリックすると工事のお知らせを表示します。道路気象情報を表示し交通規制・道路気象情報を提供します。

・おおいたマップ(大分市)
公共、医療の各種施設や避難場所の位置が地図上で検索できます。また医療施設については、診療科別の検索も可能です。

・春日市生活地図情報(福岡県春日市)
市内の学区情報や避難場所、都市計画情報などが閲覧できます。

・またたび露天風呂ナビ(株式会社トランスネット)
日本全国の旅行に関する様々な情報を提供。

・全国空港タクシー案内(ちどりハイヤー株式会社)
全国各空港からのタクシー(小型車、中型車、ジャンボ車)の料金・時間をお知らせいたします。空港近辺のゴルフ場はもちろん、よりすぐった地元ならではの観光コースも紹介しています。なお、4月1日からNTTDoCoMoのiモードによる、『iモード全国タクシー情報』も発信しておりますので、ご利用ください。

・全国ゴルフ場ガイド(ワールドコンツェルン株式会社)
県別ゴルフ場ガイド、県別ゴルフマップ、TBSウェザーガイド等。

・そらち産業遺産と観光(北海道空知支庁)
このWebサイトは、北海道空知地域の炭鉱遺産を中心とした産業遺産を観光に活用するために制作されています。そのため、産業遺産の紹介だけではなく、空知の観光資源を合わせて紹介し、利用者が自分で観光のプランを組み立てられるようにしています。ただし、産業遺産、特に炭鉱遺産には、いつ取り壊しになるかは分からないものも多いため、ここで紹介している情報はあくまで制作時のものとします。

・地図から見るひの(NPOサーバー日野)
「地図から見るひの」は、日野の史跡・歴史に関する情報、観光地やお勧めの場所、お店などのお楽しみ情報、防災などの暮らしの安全に役立つ情報まで、日野市周辺のさまざまな情報を地図上で見ることができたら便利!今後、地域の皆さんと一緒に育てる地図ページを目指していきたい!と考えています。その第1弾として、日野市の歴史を網羅した、好評公開中「ひの史跡・歴史データベース」と連携させた「日野の史跡・歴史を見る地図」を公開しました。

・伊勢志摩きらり千選(伊勢志摩きらり千選実行グループ)
一般公募した伊勢志摩の『きらり』(地域のたからもの)の情報提供。同時に『きらり』に対する『おすすめ』を書き込んでいただける参加型サイト。

・京都市観光文化情報システム(京都市)
約6000件の京都観光情報を紹介。各観光情報を位置情報として提供可能。
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/ 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi

・ポケロケ(京都市交通局)
京都市交通局ホームページ上にあるサービス。無線方式バスロケーションシステムとして、インターネット接続可能な携帯電話などを使って,市バス全停留所・全系統のバス接近情報を取り出すことが出来るようになっています。京都市交通局ホームページでは、市バス時刻表、路線図、地下鉄時刻表、路線図なども提供しています。

・道知る兵衛(兵庫県西宮市)
「道知る兵衛」は西宮市地図情報システム(GIS)を駆使した、市内の地図案内サービスです。住所検索による一発表示をはじめ、NTTタウンページに掲載されている約2万件の施設やお店を多様な角度から検索し、地図表示・目標物からの道案内をします。

・桜井市観光情報サイト(奈良県桜井市)
桜井市における観光情報や公共施設情報などを、イベント情報を織り交ぜながらご案内しています。
施設名などから検索することが出来、ASPサービスを利用して施設情報などを提供しています。

・たびねっと松江(松江市)
松江市の観光・交通案内システム。 観光モデルコース、ルート案内、イベント案内、交通機関の時刻表、運行状況案内等。

・広島市路線網図提供システム(広島市)
広島市が提供する、広島市域内の国道、県・主要地方道及び市道などの道路法上の道路の路線網図を閲覧できるサービス。道路の種別、路線の名称、路線延長などを確認することができます。

・長崎県美術館(長崎県美術館)
このサイトでは、長崎美術館の最新情報、総合案内、コレクション、年間スケジュールなどの情報と長崎県内情報検索もできます。

・ごろっとやっちろ(熊本県八代市)
地域密着型ポータル&ソーシャルネットワーキング(SNS)として初めて地図を扱ったシステム
http://www.gorotto.com/

・ちよっぴ一(東京都千代田区)
パソコンや携帯電話を利用して、日常的にサイト内の日記や電子掲示板を利用したり、行政情報、地域情報などを入手したりすることができる地域向けの交流・情報提供サービス。災害発生時には画面が切り替わり、災害情報や電子地図上での避難情報を入手することができます。

・おここなご一か(新潟県長岡市)
パソコンや携帯電話を利用して、日常的にサイト内の日記や電子掲示板を利用したり、行政情報、地域情報などを入手したりすることができる地域向けの交流・情報提供サービス。災害発生時には画面が切り替わり、災害情報や電子地図上での避難情報を入手することができます。


<教育分野>
・神戸川環境マップ(島根県中山間地域研究センター)
神戸川流域1市4町(赤来町・頓原町・佐田町・出雲市・大社町)29校が、神戸川とその支流などで指標生物や水質を学校教育の中で調査し、さまざまな地図をつくり、発表しています。

・上越地域GIS活性化プロジェクト(特定非営利活動法人上越地域学校教育支援センター)
GISは、地図情報とともに子供たちに身近な地域資料を即座に活用できるようなデータベースとして最適であると注目され、本プロジェクトが開始されました。上越地域の情報がたくさん詰まった本データベースが整備されることで、子供たちは上越地域についてこれまで以上に深く知るようになることを期待しています。

・GIS実習(サレジオ工業高等専門学校)
GISの将来性を見据え、サレジオ高専/情報工学科では専門応用の1つとしてGIS実習の導入を決定。教育機関でも広く利用されているSIS(空間情報システム)を使った実習授業により、卒業後GIS関連分野で活躍する人材の育成を目指しています。

・GIS実習(大阪市立大学)
2003年度より、全学の基礎教育科目「図形科学Ⅰ」と工学部環境都市工学科の専門教育科目「地域環境情報処理演習」でGISを使った授業を開始。インフォマティクスと共同制作のテキスト教材を利用した授業により、GⅠSの知識や操作の習得だけでなく、専門分野の問題解決手段の1つとしてGISを活用できるレベルを目標にしています。

・GISをツールとした研究活動(徳島大学大学院先端技術科学教育部環境創生工学専攻エコシステム工学コース政策シミュレーション工学研究室)
地域活性化、ユニバーサルデザインとまちづくり、防災、計画支援ツール、社会環境政策の提案など、現実社会と密接に関わる分野のテーマに取り組んでいる本研究室は、データ整備に費やす手間の軽減化、解析結果表示の簡易化などのためGIS導入を決定。活発な研究活動にフル活用しています。

・教育GISフォーラム(教育GISフォーラム)
本会は、教育現場とGIS関連業界との「ブリッジセクター」としての役割を担い、各種団体や地域社会とも連携を図りながら、誰もがGISを基礎的なツールとして活用できるようにより良い利用環境を提供し、あらゆる教育場面におけるGISの普及・発展に寄与することを目的とします。

・「火事を防ぐ」「交通事故をふせぐ」(多野郡吉井町立入野小学校)
自分たちの安全なくらしを守るために、警察署や消防署などが工夫していることや、関係機関が協力して活動していることを理解することを目標とします。WebGISを利用して、地図の選択や表示、情報の登録・削除の方法を学習し、調査ルートごとにWebGIS上にマークを登録し、コメントを入力しました。

・発展し住みやすい南橘プロジェクト(前橋市立南橘中学校)
南橘地区の様子を地形図から読みとり、各班毎のテーマをもとに現地調査を行い、GISを用いて記録し、まちづくり計画を立て発表させることを通じて、生徒が生活している土地に対する理解を深めさせます。さらに地域的特色を捉える視点や方法、地理的なまとめ方や発表の方法の基礎を身に付けさせます。

・「身近な地域を調べよう一東村一」(吾妻郡東村立東中学校)
東村における諸事象を取り上げ、生徒たちの観察や調査によって自分たちの暮らす東村に対する理解と関心を深めることを目的としています。WebGISを用いて東村のデジタルオルソフォト(航空写真画像データ)を表示して、東村の様々な特色を考えました。

・身近な地域で国際化の進展をとらえよう(群馬県立太田高等学校定時制)
太田市は外国人居住者の多い地域です。生徒たちが身近な地域の調査や発表を通じて、日本に居住する外国人の現状や分布について考え、身近な地域にも国際交流や国際理解の課題が潜んでいることを理解します。本授業において「身近にある外国を感じるもの」について、WebGISを利用して整理します。

・GISソフトMANDARA-WebGISを利用した地理B「消費」・「身近な地域の調査」(群馬県立高崎高等学校)
高校生にとってきわめて身近な存在であるコンビニエンスストアの立地要因を、GISを用いて様々な角度から分析し、その中で浮かび上がってくる疑問点を新たな課題として設定し、仮説を立てて、調査方法を検討し、現地調査を実施します。

・「農業から見た世界」(群馬県立桐生高等学校)
地域によって異なる農業が存在することを理解し、自然環境や社会環境とどのようにかかわりがあるかを学ぶことを目的とします。農業に関係する統計データの国別区分図作成においてWebGISを利用しました。

・流れる水のはたらき(太田市立薮塚本町立薮塚本町南小学校)
「雨水の流れと地面のようす、川の水の流れと川原や川岸のようすを関連づけて調べ、流れる水のはたらきと土地の変化の関係についての見方や考え方を養うこと」を学習のねらいとします。電子地図上への川の撮影写真の配置にWebGISを利用しました。

・調べよう長野郷長野郷中学校周辺の環境について調べる(高崎市立長野郷中学校)
環境に興味や関心を持つ生徒を育成するとともに、地域の環境を把握し、身近な環境に関わる諸問題を考える力を養う。また、WebGISを活用して、調査したデータをわかりやすく整理できる技能を身につけさせ、地域環境の現状を理解させることを目標としています。

・原町地区の文化や歴史、自然を調べ紹介しよう(吾妻町立原町中学校)
原町の森林や川、植物や生物、文化財や遺跡、歴史、など地域の今や昔について調べ、深く考察することに目的があります。現地調査用の地図の出力、調査結果の入力にWebGISを用いました。

「WebGISを利用した環境学習」(群馬県立尾瀬高等学校自然環境科)
本学科の環境専門科目の1つ「環境測定」は、水質・土壌・大気の測定、指標生物の調査を通して、自然を科学的なデータから理解することを目的としています。調査結果の入力にWebGISを用いました。

・教育情報ナショナルセンター(教育情報ナショナルセンター)
実践事例(授業案等)とともに利用度の高いコンテンツを配信。総合性を発揮しています。http://www.nicer.go.jp/ 教育情報ナショナルセンター

・SchoolGIS(財団法人日本地図センター)
FirstGISの機能拡張オプション。学校など教育現場を対象としたGIS。利用には、FirstGISが必要。

・全国研修施設便覧(財団法人社会経済生産性本部)
当サイトでは、研修や会議に適した全国の専門施設、ホテル、公共施設が検索できます。各施設の紹介ページでは、施設規模や備品、アクセス方法、最新の料金体系等を掲載しています。また、社会経済生産性本部では、さまざまな教育・研修・人材開発をサポートするサービスを提供しています。ご質問・ご相談も随時承っていますので、お気軽にご利用ください。

・幼稚園ねっと(幼稚園ねっと事務局)
全国の幼稚園の住所や電話番号等の情報を都道府県別に入手できます。

・全国優良学習塾地区別ガイド(全国優良学習塾地区別ガイド)
全国のベストクラス学習塾を地区別に紹介。

・日本の専門学校(ナレッジステーション)
農業や医療等様々な分野別、仕事別、都道府県別の専門学校の情報が入手可。

・「情報地理」(兵庫県立西宮香風高等学校)
生徒の作品や各種授業指導案を掲載。GISを教育に活用する際に有用な情報を提供。

・Webマップ鳥取県(鳥取県教育研修センター)
地域について実地で調べた情報(テキストや写真、音声・動画)を、地図の場所の情報とともにデータベースに登録し、それを共同で利用するサイト。


<医療福祉分野>
・救急医療NET HIROSHIMA(広島県)
近くの病院や診療所を地図上から検索・表示することができます。また、診療内容からの詳細検索や診療時間から現在診療可能な病院を表示することも可能です。

・ちばバリアフリーマップ(千葉県)
千葉県内にある様々な施設のバリアフリー化の情報をお知らせして、身体の不自由な方々などが外出する際に役立てていただくためのものです。撫設名からの設備状況検索や施設の所在地、地図からの検索が可能です。

・でかけよう!あおもり青森県バリアフリーマップ(青森県)
地図上から県内各市町村のバリアフリー施設を検索することができます。施設名右の「詳細」ボタンをクリックすると施設の詳細な情報が表示されます。指定した検索条件に適合した施設一覧を表示することも可能です。

・トイレマップ(NPO法人Check)
高齢者・障害者が安心して外出を行えるようにトイレ情報を参加型GISで収集,共有する活動が行われているサイトです.

このブログの人気の投稿

日本地理学会2018年春季学術大会における研究グループ集会の開催

2018年3月22日(木)〜 3月23日(金)に東京学芸大学で開催される日本地理学会春季学術大会( http://www.ajg.or.jp/meeting/2018spring/ )において,本科研メンバーらが発起人となっている日本地理学会「GISと社会」研究グループの研究グループ集会が開催されます( http://www.ajg.or.jp/20180219/4163/ ).関心ある方々のご参加をお待ちしています. 日時:2018年3月23日(水)13:00-15:00 場所: 東京学芸大学   N202教室 ( http://www.u-gakugei.ac.jp/pdf/campusmap.pdf ) 山下 潤(九州大)・岩崎亘典(農研機構)・西村雄一郎(奈良女子大)・瀬戸寿一(東京大): OSM(OpenStreetMap)のデータ品質について 岩崎亘典(農研機構):地理空間情報におけるオープンデータの公開に係る問題点について

日本地理学会2016年春季学術大会におけるシンポジウムの開催

2016年3月21日(月)〜 22日(火)に早稲田大学で開催される日本地理学会2016年春季学術大会( http://www.ajg.or.jp/meetiing/2016spring.html )において,本科研メンバーらが発起人となっている日本地理学会「GISと社会」研究グループのメンバーが中心となったシンポジウムが開催されます( http://www.ajg.or.jp/timetable_2016_spring.pdf ).関心ある方々のご参加をお待ちしています. シンポジウムS11 テーマ:多様な主体による参加型GISの方法と実践 オーガナイザー:若林芳樹(首都大),今井 修(東京大),西村雄一郞(奈良女子大) 日時 3月22日(火) 9:30〜 場所 第2会場 <主旨説明> 9:30-9:35 若林芳樹 <座長>今井 修 9:35-9:50 若林芳樹(首都大):地理空間情報のクラウドソーシングとPGISの課題 9:50-10:10 西村雄一郞(奈良女子大):オープンデータ活動とネオ地理学 10:10-10:30 瀬戸寿一(東京大): 地域課題解決に向けた地理空間情報の活用とシビックテック 10:30-10:50 矢野桂司(立命館大):ジオデザイン―人口減少社会のまちづくり <事例紹介とコメント> 10:50-11:20 古橋大地(青山学院大):OSMから広がるPPGISの多様化 関口昌幸(横浜市政策局):横浜市におけるオープンデータとオープンイノベーション―地理空間情報との関連で <総合討論> 11:20-12:00  <座長>若林芳樹,今井 修,西村雄一郞

2015年日本地理学秋季学術大会における研究グループ集会の開催について

2015年9月18日(金)〜 19日(土)に愛媛大学法文学部で開催される日本地理学会学術大会( http://www.ajg.or.jp/meetiing/2015autumn.html )において,本科研メンバーらが発起人となっている日本地理学会「GISと社会」研究グループの研究グループ集会が開催されます( http://www.ajg.or.jp/ajg/2015/08/post-723.html ).関心ある方々のご参加をお待ちしています. 日時:2015年9月19日(土)13:00-15:00 場所:愛媛大学法文学部講義棟304教室( http://ehimechiri.sakura.ne.jp/kaijo-main.html ) 発表者:  青木和人(オープンデータ京都実践会):地域活性化へ市民参加型オープンデータが果たす意義  田中雅大(首都大・学振特別研究員):参加型GIS研究におけるエンパワメント概念の整理—生態学的視点からの展望—